ビッテ式 家庭保育園第2〜6教室購入は2008年。いろいろな幼児教育がありますがとてもいい教材で、振り返って、何をさせたらいいのだろう?と迷う事はなかったように思います。ただ、教材の量はとても多いです。第1教室の絵本のセットは出品しておりません。<写真1枚目>第2教室 家庭保育園の心臓部とも言われる能力開発教室&心を育てる教室です。●日学式脳力開発システムプレイボード、プレイシート、あいうえお表、あるふぁべっと表、ペグボード、フォームボード(四角のフォームを紛失しています)、はじめてのパズル、たのしい絵カード、幼児のパズル、九九かけざんバイリンガル、論語テキスト&CD、脳活性化訓練シート、チューター、ひも通し●家庭名画美術館西洋画、日本画、オリジナル額縁2種●西原博士の「育児革命書」西原博士のかしこい赤ちゃんの育て方●ドーマン・メソッドドッツカード、赤ちゃんに算数をどう教えるか赤ちゃんにどうやって読みを教えるか、赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか●心を育てる抱っこ法&よい子が育つ「魔法のことば」<写真2枚目>第3教室玉野先生の造形教育法で創造性を育んだり、おなじみの動揺や童話で情操を育みます。●玉野先生のリトミカひろば●音楽CD うたであそぼう<写真3枚目>第4教室●なぜなにブック全22巻<写真4枚目>第5教室乳幼児をバイリンガルに育てる英語教室です。●日学式イングリッシュシステム<写真5枚目>第6教室●ゲーテのくみ木<写真6.7枚目>各教室のパンフレット<写真8枚目>☆0歳1ヶ月から1歳5ヶ月までの全指導プログラム(これがないと何をしてよいか分からず挫折します。貴重です)☆すくすく通信(教材が届いていた期間のもの)英語会報誌You and Me (教材が届いていた期間のもの)パンフレットより一部抜粋してご紹介しました。よく使用したものと全く使ってないものがあり、使用感は様々ですが、全体的には綺麗に片付け保管しておりました。こどもが使用した物になりますので一部落書きもございます。※バラ売りはできません。※量が多いので完璧な検品ではありませんので、ご容赦願います。※ご購入される場合、発送は8個口になります。一つはメルカリ便、残りは別便での発送になりますので必ずコメントをお願いいたします。